第178回 日本の戦争 第一夜~大陸進出
M4A•หน้าโฮมของตอน
Manage episode 516371163 series 181268
เนื้อหาจัดทำโดย daniel เนื้อหาพอดแคสต์ทั้งหมด รวมถึงตอน กราฟิก และคำอธิบายพอดแคสต์ได้รับการอัปโหลดและจัดหาให้โดยตรงจาก daniel หรือพันธมิตรแพลตฟอร์มพอดแคสต์ของพวกเขา หากคุณเชื่อว่ามีบุคคลอื่นใช้งานที่มีลิขสิทธิ์ของคุณโดยไม่ได้รับอนุญาต คุณสามารถปฏิบัติตามขั้นตอนที่แสดงไว้ที่นี่ https://th.player.fm/legal
戦後80年ということで『日本の戦争』について長々語ってみました、久しぶりの窒息マラソン回です。
第一夜は日本の大陸進出とアジア主義について。
※例によって趣味的語りですので、受験勉強には使ってはなりません。
※諸説・異説はできるだけ紹介はしていますが、カバーしきれないので諸々ご容赦くださいませ。
■第一夜 大陸進出
00:00:00 夏には間に合っていない
00:01:02 第二次世界大戦と太平洋戦争と日中戦争
00:03:02 戦争ではない戦争
00:04:37 つながっている戦争~アジア・太平洋戦争~
00:06:36 大東亜戦争
00:08:30 呼び方のイデオロギー
00:10:06 ●談話室「呼び方」
00:13:36 始まりはどこ~複合戦争
00:15:56 で、どこから始めてどこで終わろう
00:19:30 ●談話室「どこから?」
00:20:31 日清戦争(1894年)その1
00:23:19 ●談話室「冊封体制」
00:24:58 日清戦争(1894年)その2
00:28:21 ●談話室「露清の関係」
00:29:48 露清密約(1896年)
00:31:53 義和団の乱(1899~1900年)
00:34:29 ●談話室「支那駐屯軍」
00:35:46 日英同盟(1902年1月)
00:37:59 日露戦争(1904年2月)
00:40:06 ●談話室「なぜ勝った」
00:46:00 桂・ハリマン協定(1905年10月)
00:49:21 ●談話室「満洲権益が大事」
00:49:47 関東州と関東軍の前身
00:51:04 ●談話室「謎の軍隊・関東軍」
00:52:14 韓国併合(1910年8月29日)
00:58:38 ●談話室「韓国併合」
01:00:07 辛亥革命(1911年10月)
01:04:11 ●談話室『辛亥革命』
01:05:46 アジア主義
01:13:10 ●談話室「アジア主義」
主要参考文献
小林和幸『明治史講義』
筒井清忠・編『大正史講義』
筒井清忠・編『昭和史講義』
筒井清忠・編『昭和史講義2』
波多野澄雄・戸部良一・松元崇・庄司潤一郎・川島真『決定版 日中戦争』
加藤陽子『満州事変から日中戦争へ』
吉田裕『アジア・太平洋戦争』
森山優 『日本はなぜ開戦に踏み切ったか―「両論併記」と「非決定」―』
須藤眞志『日米開戦外交と「雪」作戦 ハル・ノートを書いた男』
加藤陽子『戦争の日本近現代史』
波多野澄雄・赤木完爾・川島真・戸部良一・松元崇『決定版 大東亜戦争』
辻田真佐憲『「あの戦争」は何だったのか』
加藤陽子『それでも、日本人は「戦争」を選んだ』
加藤陽子『戦争の日本近現代史』
入江昭『日本の外交 ──明治維新から現代まで』
寺崎英成・著/M・テラサキ・ミラー・編集『昭和天皇独白録』
筒井清忠『昭和十年代の陸軍と政治――軍部大臣現役武官制の虚像と実像』
及川琢英『関東軍――満洲支配への独走と崩壊』
須藤眞志「ハル・ノートと満州問題」
小谷賢「日本陸海軍と南進-「自存」と「自衛」の戦略-」
庄司潤一郎「新秩序の模索と国際正義・アジア主義 -近衛文麿を中心として-」
松浦正孝 「近代日本のアジア主義と東アジア地域秩序」
アジア歴史資料センター・アーカイブ
ご意見ご感想は
[email protected]
…
continue reading
第一夜は日本の大陸進出とアジア主義について。
※例によって趣味的語りですので、受験勉強には使ってはなりません。
※諸説・異説はできるだけ紹介はしていますが、カバーしきれないので諸々ご容赦くださいませ。
このブラウザでは再生できません。
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
■第一夜 大陸進出
00:00:00 夏には間に合っていない
00:01:02 第二次世界大戦と太平洋戦争と日中戦争
00:03:02 戦争ではない戦争
00:04:37 つながっている戦争~アジア・太平洋戦争~
00:06:36 大東亜戦争
00:08:30 呼び方のイデオロギー
00:10:06 ●談話室「呼び方」
00:13:36 始まりはどこ~複合戦争
00:15:56 で、どこから始めてどこで終わろう
00:19:30 ●談話室「どこから?」
00:20:31 日清戦争(1894年)その1
00:23:19 ●談話室「冊封体制」
00:24:58 日清戦争(1894年)その2
00:28:21 ●談話室「露清の関係」
00:29:48 露清密約(1896年)
00:31:53 義和団の乱(1899~1900年)
00:34:29 ●談話室「支那駐屯軍」
00:35:46 日英同盟(1902年1月)
00:37:59 日露戦争(1904年2月)
00:40:06 ●談話室「なぜ勝った」
00:46:00 桂・ハリマン協定(1905年10月)
00:49:21 ●談話室「満洲権益が大事」
00:49:47 関東州と関東軍の前身
00:51:04 ●談話室「謎の軍隊・関東軍」
00:52:14 韓国併合(1910年8月29日)
00:58:38 ●談話室「韓国併合」
01:00:07 辛亥革命(1911年10月)
01:04:11 ●談話室『辛亥革命』
01:05:46 アジア主義
01:13:10 ●談話室「アジア主義」
主要参考文献
小林和幸『明治史講義』
筒井清忠・編『大正史講義』
筒井清忠・編『昭和史講義』
筒井清忠・編『昭和史講義2』
波多野澄雄・戸部良一・松元崇・庄司潤一郎・川島真『決定版 日中戦争』
加藤陽子『満州事変から日中戦争へ』
吉田裕『アジア・太平洋戦争』
森山優 『日本はなぜ開戦に踏み切ったか―「両論併記」と「非決定」―』
須藤眞志『日米開戦外交と「雪」作戦 ハル・ノートを書いた男』
加藤陽子『戦争の日本近現代史』
波多野澄雄・赤木完爾・川島真・戸部良一・松元崇『決定版 大東亜戦争』
辻田真佐憲『「あの戦争」は何だったのか』
加藤陽子『それでも、日本人は「戦争」を選んだ』
加藤陽子『戦争の日本近現代史』
入江昭『日本の外交 ──明治維新から現代まで』
寺崎英成・著/M・テラサキ・ミラー・編集『昭和天皇独白録』
筒井清忠『昭和十年代の陸軍と政治――軍部大臣現役武官制の虚像と実像』
及川琢英『関東軍――満洲支配への独走と崩壊』
須藤眞志「ハル・ノートと満州問題」
小谷賢「日本陸海軍と南進-「自存」と「自衛」の戦略-」
庄司潤一郎「新秩序の模索と国際正義・アジア主義 -近衛文麿を中心として-」
松浦正孝 「近代日本のアジア主義と東アジア地域秩序」
アジア歴史資料センター・アーカイブ
ご意見ご感想は
[email protected]
140 ตอน